各国法情報オンラインサービス
Westlaw Japan(日本)
Westlaw Japan
法令アラートセンター
『法改正検知ツール「法令アラートセンター」を活用したグループ会社全体コンプライアンス推進体制の構築のご紹介』
条例アラート
カスタマーケーススタディ
圧倒的な判例数の豊富さで<Westlaw Japan>製品を導入。
高度な紛争処理を行う実務家にとって不可欠なツール。
部署単位で、関係する法令改正をアラート。
『法令アラートセンター』は、法務課の業務改善に貢献。
WestlawNext(Westlaw Classic)
Westlaw Asia(アジア)
Westlaw Middle East(アラブ諸国)
Westlaw Japan Academic Suite
Le Doctrinal(フランス)
法的調査ソリューション
Practical Law
Practical Law
Dynamic Tool Set
カスタマーケーススタディ
英文契約書のドラフティングに革新
〈Practical Law〉はスペシャリティを高める教材としても活用できる
Data Privacy Advisor
Regulatory Intelligence
契約書レビューソリューション
LeCHECK
契約書作成・管理ソリューション
Drafting Assistant
法律業務管理ソリューション
HIGH Q
Legal Tracker
国際貿易管理ソリューション
Denied Party Screening
Global Trade Content
便利なオンライン契約
人気オプションを集めたオンライン・ショップ専用商品満載 ECサイトはこちら
弁護士 | 松岡 史朗 |
中華人民共和国弁護士 | 陳 鳳琴 |
大韓民国弁護士 | ソン・ヨンソプ |
シニアプライバシースペシャリスト | ドイツ弁護士 Dr. Pascal Söpper |
2018年のGDPR施行時と状況は変わり、データ保護の分野でも安全保障やガバナンス・経営的視点が強調されるようになりました。他方、コロナ禍により国際間の人の移動は難しくなりましたが、データを国際間で共有する必要性に変化はありません。データの国際間共有、日本の個人情報保護法改正、及び海外当局による制裁金の賦課状況が相まって、海外の法制度を把握する必要性は高まっています。
今回のウェビナーでは、GDPRと中国個人情報保護法の他に、韓国法の個人情報保護法を解説いたします。例えば、韓国に対する十分性認定や当局の動向について広く知られているとは言えない状況にあり、外国の個人情報に関する法制度を把握する機会は限られておりますので、是非本ウェビナーをご活用ください。また、GDPRについて、楽天グループ株式会社グローバルプライバシーオフィスより、ドイツの弁護士資格を持つSöpper氏をゲストスピーカーとして招き、2022年時点のGDPR対応の実務を説明いたします。なお、同氏は、2022年7月1日付けでウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社に移籍しました。
» セミナーご案内パンフレット[PDF:529KB]
開催概要 | |
日 時 | 2022年7月13日(水) 13:00~16:00 |
---|---|
開催方法 | オンラインにて、ライブウェブキャストセミナー(WEBオンラインセミナー)を開催いたします。 会社、ご自宅などWEB環境があればどこからでもアクセスいただけます。 お申込み後、セミナー開始前にセミナー視聴用URL並びにアクセス方法をお知らせいたします。 |
参加費 | 20,000円(税込) ※2022年6月29日(水)までにお申込の方は早割10,000円(税込) |
お申し込み方法 | 受付を終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。 |
プログラム | |
13:00~13:05 | ウェビナーの趣旨及び概要の説明(松岡 史朗 弁護士) |
---|---|
13:05~14:05 | 2022年時点のGDPR対応の実務の解説(ウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社 Dr. Pascal Söpper)※同時通訳あり |
14:05~14:15 | 休憩 |
14:15~15:15 | 中国個人情報保護法の解説(陳 鳳琴 中華人民共和国弁護士) |
15:15~15:45 | 韓国個人情報保護法の解説(ソン・ヨンソプ 大韓民国弁護士) |
15:45~16:00 | 日本企業の実務的な観点からウェビナー全体についてまとめて説明(松岡 史朗 弁護士) |
【講師紹介】
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
弁護士 松岡 史朗(まつおか ふみあき)(パートナー/第一東京弁護士会)
2005年京都大学法学部卒業。2006年弁護士登録。ステート・ストリート信託銀行株式会社 社外取締役(監査等委員)。多くの日本企業にGDPR、日本個人情報保護法、中国個人情報保護法その他のデータ保護対応のサポートを行っている。「諸外国の個人情報保護制度に係る最新の動向に関する調査研究報告書」(個人情報保護委員会、2018年)を執筆(共著)。改正個人情報保護法については、A&Sニューズレターを連載。2021年9月版:https://www.aplawjapan.com/application/files/9516/3306/9153/Newsletter_AS_015.pdf
中華人民共和国弁護士 陳 鳳琴(ちん ほうきん)(オブ・カウンセル)
2000年北京大学卒業、中国弁護士*。2007年より日本の法律事務所及び会社法務部にて勤務。国際通商、M&A・企業再編、独禁法・知財・労務を含む中国法全般、個人情報保護等の分野における実績を有する。中国企業からの法律相談案件への関与も多く、日本進出など取扱案件のほとんどがクロスボーダー案件となる。主な著作は「諸外国の個人情報保護制度に係る最新の動向に関する調査研究報告書」(個人情報保護委員会、共著、2018年)他。国内外での企業向けセミナー活動も精力的に行う。
大韓民国弁護士 ソン・ヨンソプ (オブ・カウンセル)
2007年ソウル大学電気工学部卒業、2013年延世大学ロースクールでJ.D.取得、2020年University of VirginiaでLL.M.取得。大韓民国(2013年)、イリノイ州(2020年)、ニューヨーク州(2021年)で弁護士登録*。韓国最大の法律事務所であるKim& Changで8年間勤務。インターネットとテクノロジーの分野の顧客のために、データプロテクション、プライバシー法、独占禁止法、M&A、電子商取引法、著作権法の案件をサポートした実績を多数有する。
ウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社 シニアプライバシースペシャリスト
ドイツ弁護士 Dr. Pascal Söpper
2011年独ミュンスター大学卒業。2015年独ミュンスター大学で博士号取得。2016年独弁護士登録*。2013年から2016年にかけて新潟大学助教授。2016年ヤンセン外国法事務弁護士事務所に入所。2017年にAtsumi Sakai Janssen Rechtsanwaltsgesellschaft mbH (Frankfurt am
Main, Germany)、2018年から2022年6月にかけて楽天グループ株式会社グローバルプライバシーオフィスにて勤務。同年7月よりウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社に移籍(シニアプライバシースペシャリスト)。
* 但し、外国法事務弁護士の登録はない。
便利なオンライン契約
人気オプションを集めたオンライン・ショップ専用商品満載 ECサイトはこちら