各国法情報オンラインサービス
Westlaw Japan(日本)
Westlaw Japan
法令アラートセンター
『法改正検知ツール「法令アラートセンター」を活用したグループ会社全体コンプライアンス推進体制の構築のご紹介』
条例アラート
カスタマーケーススタディ
圧倒的な判例数の豊富さで<Westlaw Japan>製品を導入。
高度な紛争処理を行う実務家にとって不可欠なツール。
部署単位で、関係する法令改正をアラート。
『法令アラートセンター』は、法務課の業務改善に貢献。
WestlawNext(Westlaw Classic)
Westlaw Asia(アジア)
Westlaw Middle East(アラブ諸国)
Westlaw Japan Academic Suite
Le Doctrinal(フランス)
法的調査ソリューション
Practical Law
Practical Law
Dynamic Tool Set
カスタマーケーススタディ
英文契約書のドラフティングに革新
〈Practical Law〉はスペシャリティを高める教材としても活用できる
Data Privacy Advisor
Regulatory Intelligence
契約書レビューソリューション
LeCHECK
契約書作成・管理ソリューション
Drafting Assistant
法律業務管理ソリューション
HIGH Q
Legal Tracker
国際貿易管理ソリューション
Denied Party Screening
Global Trade Content
以下の項目をご入力後、「送信」ボタンをクリックしてください。必須の項目は必ずご入力ください。
リスクを避けるための英文契約入門-サンプルを活用した英文契約への取り組み方
英文契約は日本国内の契約と比べて対応が難しく、相手方から提示された契約案の精査や当方から主張したい修正案の提示が必ずしも十分に行えているわけではない、という声は少なくありません。
また、国際取引においては国内取引とは異なる固有のリスクが存在するため、そのようなリスクに十分に対処することなく国内取引と同じ感覚で契約を締結してしまうと、後に想定外の損害を被ることにもなりかねません。
このような問題意識のもと、2022 年9月に開催したのが、北浜法律事務所・外国法共同事業&ウエストロー・ジャパン&トムソン・ロイター共催セミナー「リスクを避けるための英文契約入門-サンプルを活用した英文契約への取り組み方」です。
同セミナーでは、北浜法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士 田島圭貴氏が、国際取引に関する豊富な経験をもとに、抽象的な理論としてではなく、実務上の取引リスクをベースに英文契約の基本的な事項について説明し、サンプルを活用して効果的に英文契約のドラフティング・レビューに取り組む方法について、利用頻度の高い複数の契約類型を題材に解説しました。
本稿は、その内容をコンパクトにまとめたレポートです。英文契約の実務や学習にお役立ていただければ幸いです。