各国法情報オンラインサービス
Westlaw Japan(日本)
Westlaw Japan
法令アラートセンター
『法改正検知ツール「法令アラートセンター」を活用したグループ会社全体コンプライアンス推進体制の構築のご紹介』
条例アラート
カスタマーケーススタディ
圧倒的な判例数の豊富さで<Westlaw Japan>製品を導入。
高度な紛争処理を行う実務家にとって不可欠なツール。
部署単位で、関係する法令改正をアラート。
『法令アラートセンター』は、法務課の業務改善に貢献。
WestlawNext(Westlaw Classic)
Westlaw Asia(アジア)
Westlaw China(中国)
Westlaw Middle East(アラブ諸国)
Westlaw Japan Academic Suite
Le Doctrinal(フランス)
法的調査ソリューション
Practical Law
Practical Law
Dynamic Tool Set
カスタマーケーススタディ
英文契約書のドラフティングに革新
〈Practical Law〉はスペシャリティを高める教材としても活用できる
Data Privacy Advisor
Regulatory Intelligence
契約書作成・管理ソリューション
Drafting Assistant
法律業務管理ソリューション
HIGH Q
Legal Tracker
コンプライアンス eラーニング
Compliance Learning
Compliance Learning
レポート
~グローバル内部通報制度の構築からESG評価の対応まで対応範囲は拡大傾向に~
コロナ禍でのコンプライアンス教育と教育研修のあり方を考える
国際貿易管理ソリューション
Denied Party Screening
Global Trade Content
» プログラム概要[PDF:1.16MB]
» Agenda(English)[PDF:556KB]
開催概要 | |
日 時 | 2018(平成30)年11月20日(火) 午後1時30分から(受付開始午後1時) |
---|---|
会 場 | 同志社大学・今出川校地 「ハーディーホール」(寒梅館) |
定 員 | セミナー 200名 懇親会 75名 |
参加費 | セミナー 無料 懇親会 8000円
|
お申し込み方法 | 満席のため受付を終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。 |
English Registration:
International Business Arbitration Seminar: New Era of International Dispute Resolution (November 20)
Please fill out the information below and send us an e-mail.
プログラム概要 | |
13:00~13:30 | 受付 |
---|---|
13:30~13:40 | 開会 挨拶 松岡 敬 (同志社大学 学長) 川村 明 (日本仲裁人協会 理事長) |
13:40~14:00 | 来賓 挨拶 寺田 逸郎 様(日本国最高裁判所·前長官) 来賓者の皆様 |
第1部 | 基調講演 |
14:00~14:45 | 多様化、国際化および変化する世界における裁判官と仲裁人の役割の異同 David Neuberger (イギリス最高裁判所 前長官) |
第2部 | 記念講演 |
15:00~15:30 | アジアにおける国際商事仲裁·調停の専門家の養成 Anselmo Reyes (シンガポール国際商事裁判所 国際裁判官) |
15:30~16:00 | 国境を超えた紛争解決と調停の活用 高取 芳宏 (日本仲裁人協会 常務理事、英国仲裁人協会日本支部 共同代表) |
16:00~16:30 | 京都国際調停センターの使命と展望 岡田 春夫 (京都国際調停センター センター長、日本仲裁人協会 常務理事) |
16:30~16:45 | 休 憩 |
16:45~17:15 | 京都国際調停センターの本拠としての同志社大学の役割 瀬領 真悟 (同志社大学 法学部·法学研究科長) |
17:15~17:45 | シンガポール調停条約と京都国際調停センターとSIMCの今後の連携 George Lim (シンガポール国際調停センター 所長) |
17:45~17:50 | 閉会 挨拶 大中 有信 (同志社大学 司法研究科長) |
18:00~20:00 | レセプション [8000円:立食形式] |
» セミナー一覧へ